2012年5月26日土曜日

たより 第61号完成!!!!

こんにちは!!!

 今年度初!たより(第61号)が完成しました!
 今回は6ページとちょっと豪華になっています!!!



 無事、完成できてホッとしてます。
 ごっち

2012年5月24日木曜日

今週末のイベント

今週末は東京の立正大学で
が開催されるそうです!!

 会員以外の人でも参加できるので、考古学研究室の室員も何人か行くみたいです。図書の販売も行われるので楽しみです。
ごっち

2012年5月23日水曜日

拓本に挑戦!!

こんにちは!!!

熱い日々が続いていますね。私はもう、耐えられずに半袖になっちゃってます(笑)

今日は1回生のみんなに拓本に挑戦してもらいました。

紙が破れて、なかなかうまくいかない様子…完成した1枚を撮らせてもらおうとしましたが、まだ納得いかないようで拒否されてしましました(汗) 頑張れっ!!

ごっち

2012年5月21日月曜日

たより製作中!!

こんにちは!

『たより』発刊の時期が近づいてきました。現在、頑張って『たより』製作しています。

文章作成の様子

今回のたより61号は新年度初めの号で、新1回生にも先月の見学会の文章をお願いしています。
初めての経験で大変だと思いますが是非とも頑張ってほしいです。

さて肝心の『たより』61号ですが、装いも新たな研究室の様子や、東北へのゼミ旅行の様子などが目白押しです!!完成品を想像すると今からワクワクしています。
あんちん

横穴式石室


 こんちには!!

 先週の土曜日は午後から、大山崎町で見つかった白味才西古墳の現地説明会に行ってきました。

 当日は大変天気がよく、若干汗ばむ陽気でした。

 今回、見に行ったメンバーには1回生も参加しました。大学の中庭にも石室がありますが、調査されている古墳を見る機会はなかなか少ないと思うので、良い刺激になったのではないかと思います。


羨道部から石室内を見る


 説明会の後は歩いて長岡京市の恵解山古墳へ向かいました。

 恵解山古墳は乙訓地域の古墳を考える上で重要な遺跡で、写真に説明板がありますが前方部に大量の武器を含む鉄製品が出土したことで有名です。
 現在、前方部では史跡整備のための工事が行われていました。


前方部施設の説明(左側部分が施設の明示)

 この日最後の見学は中山修一記念館で、氏の足跡や研究成果が紹介されており、長岡京研究にささげた熱意を感じました。普段平安京域で過ごしている私達も長岡京について気にしないといけないと思います。


 また、遺跡見学に行くことになると思います。実際遺跡に足を運ぶことが大事なので、1回生にも遺跡で多くのことを感じ取ってもらいたいです
 次は一体どこに行くのでしょうか?今から楽しみです。


ワタク


2012年5月12日土曜日

お知らせ

花園大学の今年度のオープンキャンパスの日程が発表されました。

 2012年
6月16日(土) 13:00~16:00
7月28日(土) 10:00~16:00
8月4日(土) 10:00~16:00
8月5日(日) 10:00~16:00
8月6日(月) 10:00~16:00
9月8日(土) 13:00~16:00
10月6日(土) 13:00~16:00
2013年
3月24日(日) 10:00~16:00

考古学体験では、遺物の接合や、拓本などを体験できます。また、近年の活動や、考古学とは等、いろいろなことをしていますので、興味のある人は、ぜひ来て下さい!!!お待ちしています。

花園大学ホームページ(←クリック)
ごっち

GW 明け1週間

こんんちは!!!

久しぶりの投稿になって申し訳ございません(泣)

  さて、最近の研究室は1回生にも作業をおこなってもらっています。復元した部分に、本物の色を似せて塗ります。これが意外と大変で、なかなか いい色が出来ずに四苦八苦して、ようやく完成という感じです。コツを掴むと、早くなるのですが・・・どうかな?
また、トレース作業も行っています。 徐々に、研究室の活動にも慣れていきましょう!!!
ごっち

色塗り作業中





トレース作業

2012年5月11日金曜日

展覧会の お知らせ

名古屋市博物館

 企画展 「尾張氏 志段味古墳群をときあかす」

会期:平成24年4月28日(土)~6月10日(日)

で、福井県若狭町の向山1号墳の埴輪や副葬品が展示してあります。埴輪の中には、私達が復元、接合、色塗りをした埴輪も展示しています。ぜひ、見に行ってみてください!!!

また、4月29日に 親分こと高橋先生が、 「志段味古墳群の登場と大和王権の東国支配」
を講演しました。当日は300人を超える考古学ファンの方がいらしていました。予定した会場に入りきれず、別会場にてテレビ中継をするほどでした。

数名の学生も一緒に行ったので、帰りに、周辺の古墳や遺跡を見学して帰りました。
炉畑遺跡


住居内で当時の食事風景を再現